2025年10月27日
「東大教員のためのFDポッドキャストシリーズ-30分!で学ぶ授業アップデート術-」
弊センターでは、この度「東大教員のためのFDポッドキャストシリーズ-30分!で学ぶ授業アップデート術-」を開催いたします。
本シリーズは、東京大学の教員に向けた、授業にまつわるリアルな悩みやアイデアについて語り合う、気軽な学びの場です。
授業設計や学習評価、学生との関わり方などをテーマに、ランチタイムに耳だけで参加できるスタイルで配信します(Webexウェビナー形式)。大学総合教育研究センターによるオリジナル企画として、明日からの授業に役立つヒントを、気軽に持ち帰っていただけるような内容をお届けします。
全12回のうちご関心のある回のみの参加や、途中からの参加も可能です。
- 第1回:「なかなか授業改善の時間がとれない。そんな時のちょっとした工夫」
- 第2回:「学生の反応が薄い…アクティブラーニングは研究大学でも通用する?」
- 第3回:「シラバスなんて適当に書いておけばよいのでは?詳細に記述する意味は?」
- 第4回:「生成AIを授業でどう使ったらよいの?」
- 第5回:「モチベーションって授業でどれくらい大事?」
- 第6回:「学生の多様性が高まってきた。授業ではどう対応すればよい?」
- 第7回:「レポート採点が大変。どうやったらうまく採点できる?」
- 第8回:「授業評価アンケートが辛辣。どう受け止め、どう活かせばよい?」
- 第9回:「研究室での教育はどのように行えば良い?」
- 第10回:「研究室での論文指導でスケジュール管理が大変。どう指導したらよい?」
- 第11回:「TAに授業サポートを頼みたいが、どのように活用すればいい?」
- 第12回:「そもそも良い授業とは?自分の授業をどのように見つめなおすべきか」
開催概要は以下の通りです。
【概要】
日時:2025年11月~2026年1月(後期12回)毎週火曜日12:10~12:50
