UTokyo Global FFDP
よくある質問
- 
                    東京大学の大学院生で、現在休学中なのですが、受講することはできますか? 受講できます。所定の成績をおさめることで、履修証も授与されます。ただし、休学中の場合は、受講登録ができないため、単位(2単位)を取得することはできません。 
- 
                    他機関の所属ですが、受講することはできますか? オブザーバーとしてなら、他機関の大学院生・ポストドクター・教職員を対象として、若干名の申し込みを受け付けています。ただし、原則的にはすべての回に出席してください。履修証は発行されません。 
- 
                    履修証は、UTokyo Global FFDPの授業を受講したら必ずもらえるのですか? 履修証が授与されるためには、シラバスに記述されている所定の成績を修める必要があります。 
- 
                    このプログラムの今期あるいは来期の開講スケジュールはどうなっていますか? UTokyo Global FFDPは原則的に年間1回開講されます。Sタームに1回(本郷)の予定です。2コマ続き(13:00-16:40)の計8回あります。(それに加えて、オリエンテーションのDAY 0があります。)実施日などはシラバスを確認してください。 
- 
                    このプログラムの使用言語は何ですか? このプログラムはすべて英語で提供されます。参加者は、授業に積極的に講義やグループワークに参加し、筆記と口述の両方の課題をこなすのに十分な英語力が必要となります。日本語でのご参加をご希望の方は、日本語版の「東大FFP」にご参加ください。 
ご不明な点がございましたら、utokyo_fd[at]he.u-tokyo.ac.jp までメールにてご連絡ください。
※[at]は@に置き換えてください。 
 
                     
                     
                    