} ワークショップ・シリーズ「UTokyo FD Open 2025-2026」のご案内 - 東京大学ファカルティ・ディベロップメント | 東大FD | TODAI FD.COM | 東京大学

メーリングリスト

2025年09月22日

ワークショップ・シリーズ「UTokyo FD Open 2025-2026」のご案内

この度は、弊センターが提供するワークショップ・シリーズ「UTokyo FD Open 2025-2026」につきましてご案内いたします。

以下、プログラムの紹介文(英語のあとに日本語が続きます)を掲載しております。
つきましては、ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、関係各所への周知にご協力賜りますよう、お願い申し上げます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

———————————————————————————————————————–
(In English)

UTokyo FD Open 2025-2026

UTokyo FD Open is a series of independent workshops and sessions entirely in English and open to anyone (faculty, researchers, and PhD students) regardless of your institution. The topics of UTokyo FD Open address key educational topics (class design, rubrics’ design, syllabus design, flipped classroom, peer-instruction, etc.) and emphasize reflection + discussion + practice (RDP). For more information, please see: https://utokyofd.com/en/event/post-15099/
The first workshop of the 2025-2026 edition is “Peer Instruction”. The details of the workshop are as follow:

– Date: Thursday, October 9th, 2025, 14:30-16:30
– About: Peer-instruction is a teaching and learning strategy that can be particularly useful with large groups and with theoretical contents. In this workshop, we learn about its fundamentals and its implementation in class, raising at the same time key educational questions.
– Language: English
– Participants: 50 people (faculty, researchers and Ph.D. students from all institutions are welcome)
– Instructor: Dr. Gabriel Hervas
– Certificate: Certificates of completion will be issued if participants complete either (1) Class Design & Microteaching + 1 additional workshop/seminar OR (2) 3 workshops other than Class Design & Microteaching

(Those who would like to receive a certificate must simultaneously register for either the “Class Design & Microteaching” session or any two other sessions from the UTokyo FD Open series.)
– Fee: Free of charge
– Format: Online (Zoom)
– Details: https://utokyofd.com/en/event/post-15357/
– Apply: https://forms.office.com/r/Li8Y6HzM4M (this registration form can be used to apply to this and future workshops and can be used in more than one occasion, if in the future you wish to participate in other events)

We invite you to join and to share this information with others who might be interested in UTokyo FD Open. We will also keep you posted about these and other workshops that will open throughout the year. For more information, please check this website: https://utokyofd.com/en/event/post-15099/

In the meantime, if you have any queries, please do not hesitate to reach out to us at utokyo_fd[a]he.u-tokyo.ac.jp (Please replace [at] with @.)

Thank you very much for your attention.
We sincerely look forward to your participation!

(日本語)
UTokyo FD Open 2025-2026

UTokyo FD Openは、教員、研究者、大学院生など、所属機関を問わずどなたでも参加できる、全て英語で行われる独立したワークショップやセッションのシリーズです。
UTokyo FD Openのトピックは、主要な教育トピック(授業設計、ルーブリック・デザイン、シラバス・デザイン、反転授業、ピア・インストラクションなど)を取り上げ、RPD(Reflection: 内省+Discussion: 議論+Practice: 実践)を重視しています。詳しくは、こちら(https://utokyofd.com/event/post-15094/)をご覧ください。

 

注:全てのワークショップおよびセミナーは英語のみで実施されます。参加される方々には、セッション中に英語でのディスカッションやアクティビティへ積極的にご参加いただくことをお願いしております。

2025年度版第一回目のワークショップは「Peer Instruction」です。ワークショップの詳細は以下の通りです:

・日時:令和7年10月9日(木)14:30~16:30
・内容:ピア・インストラクションは、特に大人数グループや理論的な内容において有用な教授・学習戦略です。本ワークショップでは、重要な教育的課題を提起しながら、その基礎と授業での実践方法を学びます。
・言語:英語
・参加者:50名(教員、研究者、大学院生であれば全ての機関からの参加を歓迎いたします)
・講師:エルバス・ガブリエル 准教授
・修了証:「Class Design & Microteaching + 1つ」または「Class Design & Microteaching 以外の3つ」に参加で修了証が発行されます。

(本セッションをご希望の方で修了証をご希望の方は、UTokyo FD Openの「Class Design & Microteaching」もしくは、それ以外のあと2つのセッションを同時にお申し込みください)
・参加費:無料
・形式:オンライン(Zoom)
・詳細:https://utokyofd.com/event/post-15353/
・お申込み:https://forms.office.com/r/Li8Y6HzM4M(本登録フォームは、本ワークショップおよび今後のUTokyo FD Openワークショップへの申し込みに使用でき、他のイベントへの参加を希望する場合は、複数回使用することができます。)

また、UTokyo FD Openにご関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひこの情報をご共有ください。
また、年間を通して開催されるその他のワークショップにつきましても、随時お知らせいたします。
詳しくはこちらをご覧ください:https://utokyofd.com/event/post-15094/

ご不明な点がございましたら、utokyo_fd[at]he.u-tokyo.ac.jp([at]を@に置き換えてください)までお気軽にご連絡くださいませ。
ご覧いただきありがとうございました。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
———————————————————————————————————————–

以上です。

何かご不明な点がございましたら、UTokyo FD Open担当(utokyo_fd[at]he.u-tokyo.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください)までお気軽にご連絡ください。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

一覧へ戻る