2025年09月01日
【開催報告】Coursera「インタラクティブ・ティーチング」第4回リアル・セッション~DAY2~
今回は、2025年7月29日(火)に行われたリアル・セッション2日目(DAY2)の内容について、簡略ながらまとめさせていただきます。
■DAY2の到達目標
- ●アクティブラーニングの手法を体験し、実際に使えるようになる
- ●学生が主体的に学べるコースをシラバスとして表せる
- ●基礎知識をふまえた評価をデザインできる
- ●学んだ知識を模擬授業として活用し実施できる
■DAY2のスケジュール
■概要
- 【アクティブラーニング】(9:40~11:10)
- アクティブラーニングについて講師より講義を行いました。ワークでは、アクティブラーニング技法の1つ「ピア・インストラクション」を実際に体験しました。

- 【評価】(11:25~14:35)
- ルーブリックに関する講義のあと、グループで大きな紙と付箋を使ってルーブリックを作成しました。その後、ギャラリーウォークで各グループのルーブリックを見て回りました。


- 【シラバス】(14:35~17:00)
- シラバスに関する講義とワークを行いました。グラフィックシラバスを作成し、グループで共有しました。また、テキストシラバス作成時の留意事項を参照しながら、自身のテキストシラバスの改善を行いました。

- 【ふりかえり】(17:00~17:20)
- DAY2の目的と目標を振り返り、学んだことと感想を各人でまとめました。
2日目も、講義だけでなく、アクティブラーニング技法の体験や、多様なワークに取り組んでいただきました。学習した知識をご自身の模擬授業やシラバスの改善に繋げていただくことを狙いとしていました。
河上愛梨(「インタラクティブ・ティーチング」担当・学術専門職員)