} 東大FFP第10期 DAY5 模擬授業ピアレビューの練習とまとめ(ポスターツアーの体験) - 東京大学ファカルティ・ディベロップメント | 東大FD | TODAI FD.COM | 東京大学

新着情報
お知らせ

2017年12月03日

東大FFP第10期 DAY5 模擬授業ピアレビューの練習とまとめ(ポスターツアーの体験)

11月30日、12日1日は東大FFPの5回目でした。今回のテーマは模擬授業のピアレビューの練習とまとめです。

模擬授業ピアレビューの練習

東大FFPでは6分間模擬授業を全員が行います。そして、1回限りでの実施はなく下記のよなスケジュールです。

模擬授業の全体検討(良い模擬授業の観点の修得、フィードバックの練習)(DAY5)
小さいグループ(5-6人)での模擬授業第1回目実施+時間をかけたピアレビュー(DAY6)
模擬授業第2回目実施(今度は12-13人のグループ)(DAY7)

今回は、1.を行いました。受講生2名(異なる研究領域から立候補or指名)に先行して模擬授業を披露してもらい、それをじっくりと検討します。多角的なフィードバックを共有することで、自身の模擬授業の質をあげるために役に立ててもらうことが目的です。

まず、模擬授業実践の価値(こうした機会は実はなかなかない、こと)、グラウンドルール(3K;敬意を持って、忌憚なく、建設的に)、自身の模擬授業つくりの観点獲得の意図を伝えて、模擬授業検討に入ります。

・模擬授業の実施(6分間)
・受講生:フィードバックシート記入、講師役学生:講師からのフィードバックを受ける(3分間)
・グループにわかれて良い点と改善点について議論(12分間)
・全体で共有・ディスカッション(12分間)
(実際には全体共有は、もっとかかりました。)

そして、二人分の模擬授業が終わったら、良い点改善点の「メタ化」をグループで話し合い、共有します。この「メタ化」によって、自分の模擬授業や今後の授業作りの観点を得てもらいたいという狙いがあります。

まとめ by ポスターツアー

ポスターツアーという方法を使って、これまでに学んだことを総復習します。総復習をするとともに、「ポスターツアー」というアクティブ・ラーニングの手法を体験するという目標があります。

ポスターツアーの詳細は、こちらの動画をどうぞ。→「インタラクティブ・ティーチング」WEEK2 ポスターツアー

前回行った「ギャラリーウォーク」との比較の上でのメリット・デメリットについて考えることを振り返りの課題の一部として含めました。

アクティブラーニングの手法は、座学による知識修得だけでは実践には結びつきにくいように思います。体験することにより、その効果や逆に限界が見えてきます。自分が「使える」ところまでは保証できませんが、少なくとも、実感を頼りに、想像力は働きやすいようになっているのではないかと期待します。

(栗田)

一覧へ戻る